記事

  • facebook
  • twitter
  • youtube

企業のSNS自社運用におけるメリット・デメリットとは?

いまやSNSを利用した企業のセールスプロモーションは、おこなっていて当然ともいえるものになりました。この記事をご覧になっている方の会社でも、FacebookやInstagram、Twitterなどを活用した宣伝活動を既に始めているところは多いでしょう。
そのプロモーションは、結果としてあなたの会社の認知度アップ、セールス向上にどれくらい繋がっていますか?
自社で運営を始めた方からは「何から始めたらいいかわからない」「フォロワーがなかなか集まらない」「媒体出稿費がかからないものの効果が薄い」といった悩みがよく聞かれます。
SNSを利用したプロモーションの成功事例を耳にすることはよくありますが、その影では思ったような結果に繋がっていないという事例がたくさん存在しているのも事実です。自社運用のメリットとデメリットをしっかりと理解することで、SNSでのプロモーションを成功に導きましょう!
今回は、そんなSNS自社運用のメリット・デメリットについてご説明していきます。

自社運用のメリット

自社運用のメリットを一口で言ってしまえば、低コストで素早い対応が取れるということに尽きるでしょう。ここではそれらメリットについて少し細かく解説します。

低予算でのプロモーションが可能

数あるメリットの中でも一番大きなものが「安くプロモーションできる」ということではないでしょうか。FacebookやInstagram、TwitterといったSNSで発信すれば媒体費は必要なく、極端に言えば人件費だけを考えればプロモーションができてしまうのです。短期で結果を出せるならば、コストを抑えたい経営者にとって嬉しいのが自社運用によるプロモーションだといえるでしょう。

スピード感のあるプロモーションが可能

告知したい情報をすぐ発信できるのも自社運用だからこそできるメリットです。代理店などアウトソースで運用した場合は、社内担当者から代理店へ発注するワンクッションが入ることになります。代理店がすぐに動いてくれればよいのですが、代理店側によっては実際に告知されるまで時間がかかってしまうケースもあります。自社運用なら担当者がすぐにSNSへ投稿すれば済むので機会損失のリスクを少なくできるのです。

社内にプロモーションノウハウが蓄積される

自社運用を長期的に続けていくことで、成功事例や失敗事例などが経験として蓄積されていきます。効果的なプロモーションが将来に渡って続くことを考えると、それらノウハウを社内の専任メンバーで長期的に共有していけると強力な武器になるでしょう。

自社運用のデメリット

一方で自社運用を行う際にはデメリットもあります。気軽に誰でも始められる自社運用だからこそのデメリットもあるようです。自社運用をおこなう上ではデメリットの解消も重要なポイント。デメリットをしっかりと把握しておきましょう。

SNSに知見のある人が社内にいない

効果的なプロモーションを実施して良い結果に導くにはさまざまなノウハウが必要になってきます。そのためにはある程度の知見を持ったスタッフを担当につけたいところですが、そのような人材を社内で見つけるのはなかなか難しいものです。人材をイチから獲得するには時間もコストも必要になります。そのような悩みもアウトソース化してしまえばあっさりと解決するでしょう。

専門性を要求される

SNS上のプロモーションは、個人のプライベートな投稿とは勝手が違うことは覚えておかなければなりません。設定画面や投稿方法など、システムや仕様をよく把握した上で運用することが重要になってきます。プロモーションしたいSNSのアルゴリズムに合わせた運用は必須と言えるでしょう。とくにFacebookはプラットフォームの仕様の移り変わりが激しく、その都度新たな仕様を把握する必要があり、専門知識がないと厳しい状況になっています。またバグが起きた際にも対処法がわからないようでは機会損失に繋がってしまうでしょう。このような点からも専門知識のある代理店に任せてしまうことは安心に繋がります。

担当者を専任にすることが難しい

SNSでのプロモーション運用は本来なら専任のスタッフに任せてしまうのが理想的です。しかし丸一日をSNS業務につかせることは現実的でないことも確かです。SNSは定期的にチェックするべきですが一日中PCに張り付いているのは難しく、それをおこなってしまうと無駄な固定費が発生してしまうことにもなりかねません。かといって他の業務と兼任になっては、それぞれの仕事が疎かになる恐れがあります。自社の人的リソースを有効活用できるよう、工夫が必要となります。

何をしたら良いのかわからない・思うような結果がでない

どうすればSNSで効果的なプロモーションができるのか? 初めて自社で取り組む場合に誰もが悩む課題です。すでに自社でおこなっている場合は、自社運用を長期間おこなっていても思うような結果を出せずに迷っている人もいるかもしれません。「投稿する画像が映えない…」「商品の魅力を伝えきれていない」「ファンが全然集まらない」といった悩みは多く、結果的にSNS運用をやめてしまう企業も少なくありません。

コメント返信やファンの管理など細かい作業も多い

SNSを運用していく場合に欠かせないのが、コメント返信やフォロー返しといった細かな作業。この点をしっかりと押さえれば、自然とファンも獲得できていくでしょう。しかし、そういった細かな作業は意外と労力がいるのも確かです。コメント返信の際のトンマナや、フォロー返しは何日以内におこなうなどといったルールも必要になります。運用チームを組んでいたとしても、その担当者が業務から外れてしまうとしたら引き継ぎは思った以上に面倒な作業になる可能性もあるでしょう。

自社運用が厳しい場合にはアウトソースを上手く利用しよう

はじめは代理店に任せる方法もある

SNSの自社運用は、簡単にいつでもスタートできますが、デメリットも多いようです。せっかくSNSを利用して企業のプロモーションをおこなう機会ができても、運用がうまくいかないようでは長期的にSNS運用していくのも難しいでしょう。そんな時には、はじめは代理店にお任せするのもひとつの方法です。
豊かな経験に基づいてSNS運用し、多くの事例に基づいて、その業種に最適なプロモーションを提案してくれるでしょう。傾向やノウハウがわかってきてから自社運用へ移行すれば、大きな損失もなくチャレンジすることができます。

運営戦略を立てることでスムーズなプロモーションを実現

当社にご相談いただいた場合の運用例をいくつか挙げると、まず運営戦略作りからお手伝いすることができます。
運営戦略作りはSNSプロモーションの前準備として大切な作業です。運営ルールの作成から始まり、SNS上でのルールを定めるコミュニティガイドラインの作成、更新スケジュールや運用フローに至るまで、プロモーションを成功に導くための基盤づくりになります。
運営戦略が決定したら、実際のプロモーションに入ります。Facebookの場合はわかりやすい企業ページデザインを行い、ユーザーフレンドリーさを目指します。
次に集客のための施策を行います。SNSで企業アカウントを立ち上げてもフォロワーがいなければ宣伝効果を得ることはできません。ノウハウなしに自社で行おうとしても、なかなか難しい部分だと言えるでしょう。年齢や趣味、地域等のユーザー属性を考慮しながら訴求力のある集客施策を実施することで、クライアント企業にマッチングしたファンを確実に集めていきます。

定期配信でユーザーを飽きさせないことも大事

記事更新は滞らないことが大切です。訴求力のない記事をいくら更新しても、ユーザーには響かない…といった結果になることも。スケジュールに沿ってユーザーの目を引くコンテンツ、拡散したくなる情報をメインに「更新されるのが楽しみになる」内容でユーザーを惹きつけることが大切です。
この点もアウトソース化することで無理なく戦略的におこなうことが可能です。

低コストで素早く対応できるのがメリットだが、専門知識や細やかな作業が必須!

自社運用する場合と運用代行に任せる場合の違いをご理解いただけたでしょうか。社内だけで運用代行が提供するサービスと同じレベルのものを実施しようとしたら、代行費用以上に経費がかかってしまうかもしれません。もちろん代行費用以下に抑えることも可能ですが、よほどインターネット事情に明るいスタッフがいない限りは同等の運用は難しいでしょう。
SNSによるプロモーションを最大限に活かして業績アップを目指したいなら運用代行を検討してみるのもよいかもしれません。自社運用でなかなか成果が出ないという場合は、ぜひ一度ハイウェルへご相談ください。
ハイウェルで無料相談会やセミナーも定期的におこなっております。自社運用をどうしてもおこないたいという場合でも、ご相談いただければ、ファンの傾向やページ作りのアドバイスをさせていただきます!
お電話やお問い合わせページでも受付しております!

皆さんも、ファンの集まるページづくりを成功させましょう!!!

よく読まれる記事

2018.10.05