株式会社ハイウェルでは一緒に働く仲間を募集しています
【社員座談会】ハイウェルの期待の星 4名で語ります!

こんにちは、広報の高橋です。
先日社員4名で座談会を行いました。
就職活動、ハイウェルの研修、今後の目標、、、など社員同士で根掘り葉掘り話しました!
今回はそちらの様子をお届けしたいと思います。
社員紹介
■伊藤さん
入社3年目 / HR事業部所属 / 法学部卒業
SES営業として、フリーランス・企業開拓に携わっています。
■駒村さん
入社2年目 / HR事業部所属 / 経済学部経営学科卒業
SES営業2年目として、今年は新卒教育にも携わっています。
■なっちゃん
入社1年目 / プロモーション事業部所属 / 経営学部卒業
PRサービスに携わりながら、営業ノウハウを日々学んでいます。
■池田さん
入社1年目 / HR事業部所属 / 経済学部卒業
新米SES営業として、新規開拓・専門知識の勉強に励んでいます!
テーマ1:就職活動はどのように進めていましたか?
駒村さん:
私は大学3年の秋から少しずつ始めていきました。もともと大学でベンチャー企業について研究していたので、ベンチャー企業を中心にインターンを参加しました。インターンをきっかけに、役員陣とこんなに距離が近いんだ、面白い!と思いベンチャー企業にしぼって、就職活動を行いました。4年になる前に一旦就活を終了したのですが、内定をいただいていた会社の雰囲気と自分が合わないと感じ、再就職活動をし、ハイウェルに出会いました。
池田さん:
私もIT業界でインターンをしたことが就活の始まりです。インターンをきっかけにエンジニアに関わる仕事に携わりたいと思い、IT業界を中心に選考を受けました。
伊藤さん:
私は法学部出身で、金融系、メーカ系を中心に就活しました。たくさんエントリーして、最終的にメーカー商社に新卒で入社しました。そして1年半で退職し、第二新卒でハイウェル入社しました。
なっちゃん:
私は本当に行きたいと思った会社しか選考を受けないスタイルで就活をしていました。そのため、ハイウェルで内定をもらった際は即決でした。
テーマ2:ハイウェルの研修内容について実際どうですか?
伊藤さん:
今研修はどういう感じなの?駒ちゃんは今年新卒の教育も担当しているよね!
なっちゃん:
今はOJTとroad to aceという新卒研修があります!個人的には心の持ちようや思考力などの基礎的な部分を学ぶことができていて、研修で自身の考え方に変化がありました。
※road to ace詳細記事はこちら↓
https://www.wantedly.com/companies/hiwell/post_articles/341027
池田さん:
私もroad to aceで思考力が鍛えられました。また先輩のOJTは細かく丁寧で、自分たちが学びやすい環境をたくさん作ってくれているので楽しく学んでいけたのがよかったです。座学研修だけ長くというよりは、実務と共に研修を受けていく感じで成長スピードがとても速かったです。
駒村さん:
私はコロナ下での入社だったので、会ったことのない先輩と研修を受けながら、そのまま初契約でした!(笑)新卒一人だったのでかけてもらう時間も長かったです。今年は教育をする側の立場に逆転して、大変でしたが180度違う視点での成長がありました。
伊藤さん:
私は研修を2社経験してます。新卒で入社した1社目は会社規模が大きくて、半年間の座学とその後部署を回る研修でした。研修が長すぎて退屈だったし、同期が70人いたので先輩が忙しくてほったらかしな感じでした(笑)そのため、2社目にハイウェルで研修を受けた時はスピード感にびっくりしました!まず行動することの大事さに気づかされて、実際やってみないと学びはないと感じました。
テーマ3:社会人になって自分の理想像を語ってみましょう!
駒村さん:
今まさに考え直している時期だけど、営業で数字1番になりたいです!そして役員陣が作り上げた現状の仕組みの中で、今は営業をしているけど、仕組みを作る側になりたいなと思います。
池田さん:
私は入社前から人事がやりたいと思っています!そのため5年後は採用周りに特化した人になる専門性と、話しかけやすい人になりたいです。特に経営管理部の皆さんのような温かくて、明るい雰囲気の女性になりたいです!
伊藤さん:
私は30歳で環境が変わるような節目になりそうなので、リードできる人になりたいです。ハイウェル入って3年目ですがあっという間でした。
なっちゃん:
私は今何をしても不安が付きまとっていて、これで大丈夫かなといつも考えてしまいます。そのため自立した状態になって、もっと業務上で意味のあることで悩めるようになりたいです。
テーマ4:リモート勤務が多いですが実際どうですか?
伊藤さん:
私は出社希望で、基本的に出社してます。
池田さん:
私は家から会社が遠いので朝が早くなく、生産性が上がりました。
駒村さん:
私は出社派ですが、リモートの時は集中力が切れないように、チーム内でスラックの電話をつなぎっぱなしの状態です。そこでみんなともコミュニケーションが取れて、楽しく業務しています。
なっちゃん:
リモートで業務上困ることはなく、出社は身支度のめんどくささがあります!(笑)
テーマ5:これからハイウェルでどんな営業マンになりたいですか?
伊藤さん:
私は営業は答えがなく、人それぞれやり方考え方が違うので自分次第でどうにでもできる職だと思っています。私の理想は、数字だけを追う営業ではなく、他社様含め頼ってもらえるような営業になりたいです。特にハイウェルの役員陣のような営業になりたいです。
池田さん:
私は営業をしていて数字が追いかけてくる感覚でその点は大変だけど、人と話すことに楽しさを感じます。そのため、対人関係を築いていきたいです。人間性として手を差し伸べてあげたいと思われる営業になりたいです。今は新卒パワーを存分に使いたいと思っています。
なっちゃん:
営業は入社前から、悪い部分を隠して売り込むイメージがあったので、相手を思いやる営業になりたいと思います。winwinで柔軟性のある営業になって、自分で自分のことが嫌にならない営業であるよう心掛けたいです。
駒村さん:
先ほども話しましたが、役員陣が作ってくれた今の環境、仕組みがすごいと日々感じます。だからこそ、数字を生み出す環境を作る人になりたいです。特に昨年教育担当だった林さんを一番の目標にしており、超えたい存在です!また、私自身が教育担当となり、新卒の意識が変わっていて、成長を感じる日々です。そのため、教える上下関係よりは後輩と一緒に変えていく、一緒に頑張りたいと思っています!
【編集後記】
今回初の座談会を実施しました!
新卒、入社二年目、第二新卒とぞれぞれの経験を積んでいる社員から話を聞き、各々の目標がある中で、社会人として人間的にも業務的にも「成長」を目指していることが印象的でした。
最近では新卒から社内全体への改善案を提案し、先輩社員と意見を交わす等、若手の声に耳を傾け、ともに成長していこうとする姿勢がハイウェル、そして社員の魅力であると思います。これからも若手が先輩社員を目指し、追い抜くくらいの勢いで、日々会社をよりよくして参ります(^▽^)/